- TOP >
- 水道設計
水道設計
長年の経験と実績に基づく技術で、新たなニーズに応えます。
1.企画・調査
上水道・簡易水道・工業用水道における水道企画、水源調査、環境調査、地質調査などを実施します。また、既存の水道施設・設備について水源・水質・耐震・老朽化・財政などの調査・分析を行い、投資効果を踏まえた改善提案を行います。
〇 水道企画、水源開発企画 〇 水源調査、水文調査 〇 地質調査、水質流量調査、地下水調査
〇 機能診断調査 〇 耐震診断調査 〇 投資効果分析 〇 事業評価分析 〇 老朽化診断調査
2.計画・設計
各水道における基本計画、水利権申請、事業計画、経営認可申請、各種許可申請手続等の策定を支援し、安全・安定・安価な水供給を実現する施設設計を提案します。 また、水道施設の合理化・省力化のために、水道広域化計画・簡易水道統合計画を提案するとともに、防災対策として耐震対策計画や渇水対策計画等を提案します。
〇 基本計画、整備計画 〇 事業計画、経営認可申請、各種届出 〇 管網解析、配水ブロック計画
〇 管網解析シミュレーションシステム整備 〇 認可設計、実施設計
〇 浄水処理方式適正化診断と高度浄水処理の推進 〇 水道広域化計画設計 〇 簡易水道総合計画
〇 耐震対策計画設計 〇 ライフライン防災計画 〇 耐震シミュレーションシステム整備
〇 水道事業計画シミュレーションシステム整備
3.維持・管理
次世代の水道事業のニーズを踏まえ、現状の維持管理の再評価を行い、IT化を含め計画的かつ合理的な維持管理手法を提案します。また、適正な水源水質の保全や浄水処理の対策を提案するとともに、水道施設に対して老朽化診断を行い、効率的かつ効果的な改善・更新計画を提案します。
〇 施設維持管理指導支援 〇 施工管理 〇 水道施設台帳システム整備
〇 浄水場・ポンプ場等管理システム整備 〇 固定資産台帳システム整備 〇 給水設備管理システム整備
〇 配管老朽化診断評価 〇 施設構造物、設備老朽化診断評価 〇 改善更新計画等
4.経営・管理
各自治体の財政状況を踏まえ、合理化・省力化、財政の健全化のために総合的な技術を提供します。また、民営化を視野に入れ健全な営業経営のあり方を提案します。
〇 財政計画 〇 施工管理 〇 固定資産評価管理 〇 維持管理費低減計画 〇 企業会計健全化診断、対策支援
〇 水道料金適正化診断、対策支援 〇 民間委託活用計画 〇 市町村合併各種事務処理支援
〇 水道料金徴収システム整備 〇 水道会計支援システム整備等
主な実績
変更認可 基本計画 及び 水道ビジョン


浄水場設計

事業名 | 浄水場名 | 年度 | 御発注元 |
---|---|---|---|
地下水源の水質改善施設実施設計業務委託 | 多良間浄水場 | 平成07年 | 多良間村 |
上原浄水場調査測量設計委託業務 | 上原浄水場 | 平成11年 | 竹富町 |
南大東村海水淡水化施設設計業務委託 | 第1,第3海淡施設 | 平成12年 | 南大東村 |
北大東村海水淡水化施設設計業務委託 | 第2海淡施設 | 平成12年 | 北大東村 |
船浮浄水場調査測量設計委託業務 | 船浮浄水場 | 平成13年 | 竹富町 |
伊平屋浄水場調査測量設計委託業務 | いへや浄水場 | 平成13年 | 伊平屋村 |
ホウ素除去施設設計業務委託 | 第2海淡施設 | 平成13年 | 北大東村 |
川田浄水場建設測量設計委託業務 | 川田浄水場 | 平成14年 | 東村 |
喜瀬武原・中川地区水道施設設計委託業務 | 喜瀬武原浄水場 | 平成14年 | 金武町 |
渡名喜(海水淡水化)施設設計委託業務 | 渡名喜浄水場 | 平成15年 | 渡名喜村 |
渡嘉敷村第三浄水場調査設計業務委託 | 第三浄水場 | 平成15年 | 渡嘉敷村 |
粟国村簡易水道施設設計業務委託 | 粟国海水淡水化施設 | 平成15年 | 粟国村 |
ポンプ現場設計

事業名 | 年度 | 御発注元 |
---|---|---|
与座・北波平ポンプ場施設整備設計業務 | 平成08年 | 糸満市 |
第2配水池ポンプ場設計委託業務 | 平成09年 | 佐敷町 |
渡橋名ポンプ場設計調査業務委託 | 平成11年 | 豊見城村 |
大見武ポンプ場設計業務委託 | 平成12年 | 与那原町 |
高安前原送水ポンプ場設計業務委託 | 平成12年 | 豊見城村 |
板良敷ポンプ場発電機設置工事設計委託業務 | 平成15年 | 与那原町 |
新川ポンプ場設計業務委託 | 平成16年 | 南部水道企業団 |
豊見城ポンプ場設計業務委託 | 平成18年 | 那覇市 |
浦中中継ポンプ場設計業務委託 | 平成21年 | 浦添市 |
高安後原ポンプ場更新設計 | 平成21年 | 豊見城市 |
渡橋名ポンプ場更新設計 | 平成23年 | 豊見城市 |
ニュータウンポンプ場更新設計 | 平成24年 | 豊見城市 |
配水池設計

事業名 | 容量 | 年度 | 御発注元 |
---|---|---|---|
ニュータウンポンプ配水池築造工事設計委託業務 | V=1400m3 | 平成07年 | 豊見城村 |
平良配水池設計委託業務 | V=3640m3 | 平成08年 | 豊見城村 |
桃原配水池設計委託業務 | V=2500m3 | 平成09年 | 西原町 |
浄水池設計調査業務委託 | V=1400m3 | 平成09年 | 南大東村 |
第2配水池設計委託業務 | V= 800m3 | 平成10年 | 佐敷町 |
渡橋名第2配水池築造工事設計委託業務 | V=2500m3 | 平成11年 | 豊見城村 |
第1配水池設計委託業務 | V=2040m3 | 平成11年 | 佐敷町 |
謝苅配水池設計委託業務 | V=3300m3 | 平成11年 | 北谷町 |
長田第2配水池設計業務 | V=4000m3 | 平成11年 | 宜野湾市水道局 |
大山第2配水池設計委託業務 | V= 600m3 | 平成12年 | 宜野湾市水道局 |
与那原町第2配水池設計委託業務 | V=1620m3 | 平成12年 | 与那原町 |
東恩納配水池設計委託業務 | V= 800m3 | 平成13年 | 石川市 |
新川第2配水池設計委託業務 | V=3000m3 | 平成16年 | 南部水道企業団 |
調査・測量・設計業務(その2)(具志頭配水池) | V= 800m3 | 平成19年 | 南部水道企業団 |
調査測量設計業務(その2)(小城配水池) | V=2200m3 | 平成21年 | 南部水道企業団 |
(仮称)第二配水池実施設計業務委託(H25年建設) | V=4000m3 | 平成22年 | 浦添市 |
計装設備の更新
コンピューター技術の発達に伴い、水道施設の計装設備も以前とくらべ大きく変化しています。
計装設備の変化
①通信回線の高速化、多様化
②県内企業によるシステム化
③計装設備のオープン化
④中央監視装置の小型化
①通信回線の高速化、多様化

現場施設からの情報(水位、流量)は、従来は専用電話回線を利用してテレメータ盤を介して送信されていました。専用電話回線方式は通信速度が1.2kbpsと現在の技術から見ると非常に遅く、送受信できる情報量も限られている回線でした。現在では、光回線、ADSL回線などの高速通信回線をはじめ、無線回線まで、事業体の状況に適した回線を選択することが可能です。
②県内企業によるシステム化
水道施設の中央監視と言えば県外大手メーカーがシステムを構築していました。計装システム(プログラム)は県内業者が触ることのできない“ブラックボックス”となっていました。そのため、故障が発生すると県外から技術者が来沖して修理するため、ちょっとした修理でも費用が高額となり、修理までに時間がかかるという問題点がありました。現在では、県内業者でもシステムを構築することができるため、経費削減、修理までの時間短縮が可能となっています。
③計装設備のオープン化
メーカー独自のプログラムであったため、“親”と“子”は同一メーカーでなければならず、更新や機能追加を行う場合でもメーカーを特定するものでした。現在では、インターネットへの接続を行うことで“親”と“子”のメーカー特定を行わず、どのメーカーの機器とも接続することが可能となっています。例えば、“親”は東芝、“子”は日立など・・。しかし、ポンプ場-配水池間のような機器の制御を行う必要がある場合にはインターネット回線ではなく、”親“と”子“を特定した回線とした方が誤作動を防ぐことに有利となる場合もあるため、その場その場に合った通信方式を選択することが必要です。
④中央監視装置の小型化
データ集積装置の技術発展に伴い、中央監視装置がこれまでの大型グラフィックパネルからパソコン型に小型化することが可能となっています。これにより大がかりな計装盤は不要となり、大型モニターと組み合わせることで水道職員全員が施設の状況を確認することが可能となります。

事業名 | 年度 | 御発注元 |
---|---|---|
伊平屋村中央監視装置設計 | 平成10年 | 伊平屋村 |
平成18年度水道施設計装設備設計業務委託 | 平成18年 | 浦添市 |
電気計装設備更新事業実施設計業務 | 平成20年 | 宜野湾市 |
水道施設計装設備設計委託業務 | 平成21年 | 豊見城市 |
与那原町中央監視装置更新設計業務委託 | 平成25年 | 与那原町 |
耐震・老朽化調査
事業名 | 年度 | 御発注元 |
---|---|---|
第2上間調整池老朽化調査業務 | 平成07年 | 沖縄県企業局 |
豊見城市水道設備耐震調査業務 | 平成17年 | 豊見城市 |
平成22年度水道施設耐診断及び耐震補強設計業務 | 平成22年 | 豊見城市 |
水道施設耐震診断業務委託 | 平成22年 | 金武町 |
配水池耐震診断策定業務 | 平成23年 | 西原町 |
上水道配水池耐震診断業務委託 | 平成24年 | 金武町 |
西原町ポンプ場耐震診断策定委託業務 | 平成24年 | 西原町 |
施設耐震診断業務委託 | 平成25年 | 金武町 |

取水施設設計
事業名 | 形式 | 年度 | 御発注元 |
---|---|---|---|
伊平屋村 第4取水井戸設計 | 深井戸 | 平成 9年 | 伊平屋村 |
渡嘉敷村 イシッピー取水堰設計 | 取水堰 | 平成 9年 | 渡嘉敷村 |
南大東村 NO.3取水井戸設計 | 深井戸 | 平成11年 | 南大東村 |
北大東村 NO.2取水井戸設計 | 深井戸 | 平成11年 | 北大東村 |
伊平屋村 第5取水井戸設計 | 深井戸 | 平成15年 | 伊平屋村 |
渡嘉敷村 大川取水堰設計 | 取水堰 | 平成15年 | 渡嘉敷村 |

〇 浄水場設計業務経歴
〇 配水池設計業務経歴
